タガメ×サイダーの相性はいかに?【タガメサイダー】を飲んでみた!

タガメサイダーとは?

みなさん【タガメサイダー】はご存じでしょうか?

タガメとサイダー・・・?

まさか、タガメ味のサイダーとかそんなわけないですよね・・・?

その通りです!!
この「タガメサイダー」にはタガメから抽出されたタガメエキスが使用されており、サイダーの清涼感タガメのフルーティーさを同時に味わうことが出来る次世代の飲み物なのです。

今回は、TAKEOさんから販売されている【タガメサイダー】を飲んでいきたいと思います。

まずタガメについて!

写真は「米とサーカス渋谷PALCO店」さんで撮ったもの

タガメサイダーを語る前に「タガメ」本体の味や、においについて書かなければなりません。

タガメは東南アジアでよく食べられる昆虫であり、昆虫の中ではかなり大きな体をしています。肉食性であり、昆虫だけでなく時にはカエルや小さなヘビまで食べてしまうらしいので見た目通りいかつい昆虫ですね!

外殻は硬すぎるので、解体して中身を食べます

昆虫食を提供しているレストランなどでは、見かける機会の多い昆虫のひとつです。

体はとても大きく、外殻がかなり硬いので中身だけ食べることが多いようです。
私はタイで初めてタガメを食べたときにそのことを知らず、外殻ごと食べて噛んでも噛んでも小さくならなかったので無理やりジュースで流し込んだ苦い記憶があります。もちろん翌日アゴが筋肉痛になりました(笑)

しかしタガメは硬さ以外にもうひとつ特徴があり、昆虫とは思えないくらいフルーティーな香りがするのです。その香りは梨や青リンゴに例えられることが多く、目隠しをしたら判別できないかもしれないレベルです(ホントですからっ!!)

なので、タガメは実はフルーティーなのです。(味はあまり記憶にありません、すいません・・・)
そのフルーティーなタガメとサイダーを合わせたらどうなるのでしょうか。とても楽しみです!!

飲んでいきましょう!

飲む前に、注意です!
※基本的に昆虫類はエビやカニに近い生物なので、甲殻類アレルギーをお持ちの方は飲まないか、自己責任で飲むようにしてください。

私も甲殻類アレルギーを持っているので、時々ノドがかゆくなる時がありますが今回は大丈夫でした。

色は見た目通りほとんど透明です。そしてパチパチと炭酸が湧き上がってくるたびにタガメのフルーティーな香りが弾けます。非常に良い香りです。

それでは飲んでいきましょう!ゴクリッ!

一口飲むとタガメのフルーティーな匂いが鼻を抜けます。サイダーの炭酸と香りがマッチし、非常に爽やかです。
正直タガメを食べたことのない方にとっては、ただの美味しいサイダーになってしまう事でしょう。しかし、タガメを食べたことのある方にとっては若干タガメの味を感じるので面白い体験になるのではないでしょうか(笑)

タガメサイダーまとめ

昆虫の中でかなり良い香りを持つタガメと、サイダーの組み合わせがここまで良いとは思いませんでした。商品名を知らせずに飲んだら一人もタガメが使われていると気づけないのではないでしょうか?

初心者にとっては手を出しにくい昆虫食ですが、この「タガメサイダー」なら昆虫の姿もなく安心して飲めるでしょうね。そして「あれ?昆虫って意外に美味しいんじゃね?」と昆虫食にはまっていくことでしょう(笑)


話のネタになりますし、昆虫食の初心者にも勧めやすい商品だと思いますのでぜひ飲んでみてはいかがでしょうか。



コメント

タイトルとURLをコピーしました