東京四谷で食べるサボテンステーキ「EL ARBOL」

サボテンは…食べれるんです!

こんにちは、案内人です!

みなさんサボテンは食べたことありますか?



日本では観葉植物として有名なサボテンは、メキシコなどでよく食べられるそうです。

以下、引用させていただきます。

日本ではあまり知られていませんが、サボテンの茎(葉状茎)や果実は食用に利用されています。特に一部のウチワサボテンの茎は「糖尿病・肥満・胃炎・高血糖症」などの症状を改善する健康野菜としてメキシコ、地中海沿岸地域、アフリカ北部などでは一般的に消費されています。有名なところでは、ドラゴンフルーツもヒモサボテンの果実です。

食べられるサボテン 堀部研究室(園芸学研究室) 中部大学|食用 サボテン 春日井 食べる (chubu.ac.jp)


今までサボテンを食べるという考えが無かったのでなかなか新鮮ですね。


今回は東京新宿区四谷にある「EL ARBOL」さんでサボテン料理を食べてきました。
サボテン料理や外国の料理に興味のある方は是非読んでみてください!!


サボテンの味はいかに…

サボテンの料理法はサラダにしたり、酢漬けにしたりいくつかの食べ方があるそうなのですが、今回は最もサボテンを感じることの出来そうな「サボテンステーキ」を注文することにしました。


そして、こちらが「サボテンステーキ」!!!


おぉ、まさに我々の想像するサボテンそのものですね。

もちろんサボテンのトゲは全部取ってあるので、安心して食べることが出来ます。このように姿が残っている料理は、自分が何を食べているか認識しやすく見た目でも楽しむことが出来て嬉しいです。

サイズはかなり大きいです。箱ティッシュくらいあるのではないでしょうか…


見た目、迫力ともに申し分ないサボテンステーキですが、味はどうなのでしょう。




いただきます!!!!



ぬるぬるしたエキス(?)をまとっていますが、サボテン自体の食感はコリコリとした歯ごたえのあるものになっています。


サボテンの味は少し酸味があり、食感も相まって海藻類のように感じます。海と陸で生息環境も全然違うのに不思議ですね….。
ソースも酸味が強いですが、それもサボテンに合う!!



そして、「トゥナ」というサボテンの実のジュースも飲めるという事で頼んでみました!!

「古くから~」「原住民に愛されていた~」「幻の~」
私の大好きなワードがたくさん並んでいます!!!(笑)

トゥナ自体を食べたことは無いのですが、このジュースは甘味とアセロラのような酸味があり非常に美味しかったです。アミノ酸やビタミン、食物繊維も豊富という事で健康にも良いらしいですね。

さらに…..

こちらは「生サボテンジュース」

サボテンをミキサーにかけ、ミルクなどを足したものとの事です。サボテン100%ジュースでも問題ないんじゃないかと思いましたが、さすがに味の問題できついらしいです(笑)

こちらも勿論酸味はありますが、さわやかであっさりしていて非常に飲みやすく美味しいです。

サボテン料理まとめ

写真は「ビーフタコス」
具材と調味料の配分を自分で行えるので、好きなタコスを作れます

サボテン料理いかがでしたか。

サボテンを食べれるという事に驚きましたし、味も食感も面白いので是非食べていただきたいです。

とても美味しかったので、筆者も家でサボテンを栽培しようか迷ってきました(笑)


サボテンは人気なので、食べたい方は必ず電話で確認しましょう。

今回行った「EL ARBOL」さんはサボテン専門のレストランではなく、メキシコ料理のお店ですのでこのほかにも魅力的なお料理がたくさんあります。
気になった方は是非行ってみてくださいね!!

店舗情報

店名 EL ARBOL
住所 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7 第2鹿倉ビル 1F
営業時間 平日 11:00~23:00
     土曜 15:00~23:00
     日・祝 休み

コメント

タイトルとURLをコピーしました