謎多き【エイリアンラーメン】とは?エイリアン食べてみた

エイリアンラーメンって何?本当にエイリアンなの?

名前からしてインパクト抜群な「エイリアンラーメン」
包装もインパクト抜群なんです(笑)

今だかつてこんな包装の袋ラーメンがあったのでしょうか(笑)
ラーメンの器を破って出てくるエイリアン(?)と絶望した人間の表情がツボにはまります。

ラーメンの器から出てきたということは、このエイリアンたちは人間によってラーメンにされた後に反逆のため器を破って出てきたのでしょうか。それともラーメンの器に潜んで人間に奇襲攻撃をかけたのでしょうか。見れば見るほど謎は深まるばかりです。

海の中で出会いたくない生物ランキング9位にランクイン!8位は危ない魚!

このなかなかショッキングな姿をしているのが今回のメイン、有明海の最終兵器こと「ワラスボ」さんです。大きな口に小さな目が相まって見た目は本当にエイリアンのようです。勝手な偏見ですが多分話とか通じない本能で動くタイプのエイリアンでしょうね(笑) もし襲われるなら、このようなタイプのエイリアンに一思いにやってほしいですね。

さっそく作っていきましょう!

袋を開けると、中には乾麺とALIENありえんと書かれた謎の袋があります。外袋と比べるとインパクトは控えめですがシンプルな分、本気でやばそう感がありますね(笑)
本物のエイリアンが入ってないことを祈りつつ、ALIENありえんスープを作っていきます。粉末にお湯を注ぐだけですが


うーん、これはありえんALIENをしていますなあ(笑)
実際は濃い緑茶のような色をしています。なぜあのワラスボからこのような緑色のスープができるのかは分かりませんが、もしかしてエイリアンの血を連想させるためでしょうか?様々なメディアでエイリアンは出てきますが、だいたい血の色は緑や紫が多いですよね。エイリアンへのこだわりを感じることが出来ます。

ゆでた麺をスープに入れ、「エイリアンラーメン」完成です!!
麺の色は普通なのですがスープの色がエイリアンチックなせいで、「エイリアンから作ったラーメン」なのか、「エイリアンが食べているラーメン」なのかコンセプトがよくわからない感じがします。
ラーメンを見れば見るほど謎は深まるばかりです。

一口食べてみると、ワラスボ(エイリアン)の風味が良くも悪くも強めです。麺とワラスボ(エイリアン)のマッチ具合はなかなか良いですが、好き嫌いは別れそうな感じです。

エイリアンラーメンはエイリアンへの入り口に過ぎなかった


九州地方ではワラスボを煮つけ、素揚げなどにして食べるそうで、現地の料理を食べてみたくなりました。ワラスボの姿揚げとかあれば食べてみたいですね。なかなかショッキングそうな見た目をしてそうですが、こういう食材の方が食べたときのギャップのおかげで美味しく感じる気がします。今回はエイリアンを粉末にしていただきましたが、次回は本物のエイリアンを姿が見える形で食べてみたいですね。エイリアンラーメンの衝撃度はなかなかあるので自分で食べたり、お土産として渡してみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました